海水浴で!キャンプで!島根の自然を満喫できる、遊べる楽しい島根県立石見海浜公園
2022年07月05日
6月25日(土)・26日(日)にファミリーキャンプ教室を開催致しました。
前日は雨降り(>_<) さあ 当日のお天気はどうなの~?と心配をしておりましたが
当日になって雨は上がり、無事に開催することが出来ました☆
今回ご参加のファミリーは6組様❕たくさんの皆様に参加していただきました。ありがとうございます(*’▽’)
当日の様子をご紹介します。
まずは自己紹介。
そして日本オートキャンプ協会インストラクターの福島さんからテントの立て方を学びます。
スイカ割り🍉釣り🎣、夕食はBBQ🍖、花火🎇も楽しんでいただきました。
朝食はみんなで準備🍞(^^♪和気あいあいと楽しそうです。
お子様達も積極的にお手伝い♡ 大勢で食べると一層美味しいですよね。
最後は記念写真をパチリ📷
キャンプの楽しさを満喫していただけたでしょうか(^_^)
インストラクターの方から直接教えて頂ける機会はなかなか無いですので、今回学んでいただいたことを
今後のキャンプに生かしていただけたら大変嬉しく思います。
福島さんご夫妻にはご指導・ご協力をいただきありがとうございました。
次回は9月・10月に行う予定です。皆様のご参加をお待ちいたしております。
2022年06月22日
6月19日㈰ 快晴
全国的にも梅雨の知らせが聞こえる中、本日は絶好のウォーキング日和となりました(^O^)
梅雨とは思えない程、快晴で日差しがとても眩しく、ウォーキングをするには、汗ばむほどでした。
参加者1名・職員2名の計3名でのノルディックウォーキングスタート!
まずはウォーミングアップを行い、中央広場からBケビン村へと進みます。
Bケビン村とキャンプ村周辺にかけて、今が見頃の紫陽花が咲き、とても綺麗です☆
色とりどり咲いてます(*^▽^*)
休憩をとった後は、だんだんと
夏の海の色になりつつある海岸を眺めながら、オートキャンプ場を周ります。
予約センターへ戻り、クールダウンで体をほぐします。
およそ1時間かけ4.5キロコースのウォーキングでした。
次回は9月18日になりますので、ノルディックウォーキングは一休みとなります。
また9月にお待ちしております!
2022年06月13日
5月28日・29日にてファミリーキャンプ教室を開催しました。
参加者のみなさんは、キャンプ場に到着後、家族で協力してテントを張ります!
テントには様々な形や大きさがある為、
日本オートキャンプ協会インストラクターの福島さんにより、懇切丁寧に教えて頂きます。
福島家の和ちゃん(なごみちゃん)も、キャンピングカーより応援しているようです(*^-^*)
そして全家族のテントが完成!朝昼夜の一日をこのテントで「休む・寝る・楽しむ」ができますね。
そして、テントで過ごした後は、大自然の中で食べるキャンプ料理です♪
キャンプならではの、バーベキューやキャンプ料理を食べる為、家族みんなで準備をしましょう。
子供たちも、さっそくできたお友達と一緒に、色々な遊びを楽しみます。
みんな裸足でサッカーや、虫を探したり、シャボン玉を飛ばしたり、夜には花火もしました(^O^)/
そして、青い海が目の前に広がる中で、ファミリーフィッシング!
まさに海浜公園ならではです(^^♪
沈む夕日を見ながらや、早朝での釣りは、とても思い出に残る家族体験ですね☆
朝昼夜と一日を通して、キャンプを体験して頂きました。
今回の体験により、「今度はこんなキャンプをしてみよう!」と、
それぞれのご家族でキャンプの計画をされ、自然の中へ出掛けるきっかけになれたのなら、とてもうれしく思います。
終わりに
福島御夫妻にはキャンプのご指導・ご協力を頂き、本当にありがとうございました。
次回は6月末にも行います。
9月・10月開催のファミリーキャンプ教室を予定していますので、募集の際はみなさんのご参加をお待ちしております。
2022年05月15日
連日の雨模様とはうって変わり、風・日差し共に強くなく、絶好のウォーキング日和となりました(^^♪
爽やかな風と穏やかな海、最高のロケーションでのノルディック!
初参加の方も含め6名と職員2名の計8名にてノルディックウォーキングスタートです。
準備運動とノルディックポールの使用方法を説明後、
オートキャンプ場へ向かいスタート!
冬季は砂の堆積によって、オートキャンプ場海側もコースから外れていましたが、何とか通れるようになってきました(^O^)
パッと広がる眺望の海沿いを歩いて、姉が浜海水浴場のビーチハウスへ向かいます。
休憩後、
今度は黄色い花が一面に咲きみだれ、新緑の中を進むウォーキングコースです♬
西幹線を通り「嶽が下」へ進み、日本海の絶景と、天然記念物の畳ケ浦を遠くに眺めます。
休憩後中央広場まで戻りクールダウン。
約2時間5・5キロのコースを歩きました!
次回の開催は6月19日(日)です。
梅雨時期での開催となりますが、少雨決行しますので、みなさん是非ご参加ください。
2022年05月08日
令和4年4月20日㈬
本日公園内にて、
石見ケーブルビジョンさんによる、キャンプ特集の撮影が行われ、キャンプの講師は、海浜公園ファミリーキャンプ教室でもお世話になっております、日本オートキャンプ協会インストラクターの福島さんです(*^▽^*)
石見ケーブルビジョンさんの情報番組「Moriっと」にて、園内でのキャンプの様子と、6月25日・26日に開催予定の、海浜公園ファミリーキャンプ教室の紹介をして頂きました(*^-^*)
みんなでテントを設置します!
アヒージョやビア缶チキンなど、美味しそうなキャンプ料理が出来上がりました。
青空の下で食べる料理は格別です。みんなで美味しく頂きました☆
とても賑やかなキャンプ撮影でした♪
今回キャンプの魅力を紹介して下さった、石見ケーブルビジョンさん本当にありがとうございました。
2022年05月05日
令和4年5月4日(水)午前11時から、国分地区中央広場にて
石見神楽の上演をしました。
演者は周布青少年保存会のみなさんです(*´▽`*)
とってもお天気が良く、暑いぐらいの気候でした。
当初、
①塩祓い ②道返し ③恵比須 ④大蛇
の4演目だったところ、「黒塚」を追加していただき
計5演目での上演となりました( *´艸`)
日が照る中、ご観覧ありがとうございました☆
様子を少しですが、ご報告♫
2022年04月24日
毎月第3日曜日(7・8月除く)に行っているノルディックウォーキング実施の様子を紹介します。
2022年4月17日(日) 快晴
ここ数日は寒暖の差が激しく、風の強い日が続いていましたが、
実施当日は晴天に恵まれ、絶好のウォーキング日和となりました(^^♪
そして、今回なんと石見ケーブルビジョンさんご来園!ノルディックウォーキングの様子を撮影して頂きました!
中央広場にて、ノルディックポールの使用方法や持ち方・歩き方を説明後、
4名の参加者様・カメラマンさん・職員2名の計7名にて公園内へ向けて出発(^O^)/
新緑の木々の中、進んだ先の眺望は、
輝く砂浜と青い海が広がるオートキャンプ場です。
海岸沿いは、冬季の強風により海岸砂が集る事で山のようになっており、
みなさん驚かれていました(;゚Д゚)
休憩後は、テニスコートやケビン村を進み、姉が浜海水浴場へ。
眩しい日の光を受け、自然の中を歩きながらのウォーキングは、
会話もはずみ楽しんでおられたようです。
公園内を8の字を描くように巡り、4・5キロのウォーキングコースでした。
今回ご参加いただきました参加者の皆様、撮影を行って頂きました、いわみケーブルビジョンさん、本当にありがとうございました。
公園の魅力を、沢山の方々に知って頂ける、良い機会となりました。
次回、月1ノルディックウォーキング開催予定は5月15日(日)となっております。
これからの時期は公園内も緑にあふれ、様々な花々も見られます。
参加料・レンタルポール代無料ですので、お気軽にお越しください。
皆様ご参加お待ちしております(*^▽^*)
2022年04月15日
4月10日(日) 晴天☀ 第27回石見海浜公園テニス大会を開催いたしました。
この大会は、浜田市テニス協会さんのご協力で行っています(*- -)(*_ _)
抜けるような青空のもと、たくさんの参加者さまにプレーを楽しんでいただきました。
みなさま、満足のいく結果を残せましたでしょうか?
参加者全員に何かがあたる(/・ω・)/
テニス協会さんがご用意してくださった豪華賞品は、いちご・ジャム・赤天・ビール・テニスボール...
そして、商品券!!
来年度もたくさんのご参加お待ちしております(^^)/~~~
2022年03月29日
2022年3月20日(日)
だんだんと公園周辺も暖かくなり、春の訪れを感じる季節になりました。
恒例のノルディックウォーキング体験会を開催しました。
数年にわたり全国的な感染拡大により、日々の生活の中で、人との接触や屋外に出る事が難しい状況が続きました。
そういった中、感染予防等配慮しながら今年も、
日本ノルディックウォーキング協会マスタートレーナー山本睦月先生を、
講師にお迎えしての開催となりました。
参加者12名・海浜公園職員4名、計16名でのスタートです。
1.まずノルディックウォーキングとは、どういったものなのか、
歩く際に使用する、ポールの扱い方を懇切丁寧に説明されました。
何も持たない状態で歩く場合と、ノルディックポールを使用しての歩き方の違いや、
2本のポールにより、体の傾きを支える感覚などを、みなさんには経験して頂きました。
2.それでは実際に公園内を歩いてみます。
まずウォーキングコースは公園幹線沿いを、子供広場遊具のあるエリアまで。
休憩後、山本先生の説明、
3.「歩くペースが速すぎると、年齢によっては、とても体に負担がかかります。かえって健康を損なったり、ウォーキングの効果が下がったりするので、年齢と自身に見合った速度で歩き、心拍数が極度に高くならないよう気をつけます。
ノルディックウォーキングは、ポールを使い歩行の補助・体の傾きの補助を行い、その負担を軽減させることが可能となります。」
先ほどの指導を踏まえて再び出発
4.目の前には、だんだんと青い海の景色が開けてきます。
姉が浜海水浴場を望みながらのウォーキング、遠方には水族館アクアスのはっしータワーが!
休憩後の山本先生の指導は、ウォーキング中の体幹・姿勢・動かし方に関して、
5.「腕の振り、肩甲骨を意識し、腕や肩を、緩やかにゆらゆらと振ることによって、緊張の緩和や、筋肉をほぐすことに繋がります。ウォーキング前のストレッチ・運動後のクールダウンにも最適です。足の筋を伸ばし、疲労した筋肉をほぐすことも忘れずに。」
日常生活でも、取り入れる事ができそうなリラックス方法ですね!
およそ2時間をかけて、公園内5.5キロのコースを歩きました。
「充実した体験会となった。」との参加者のお声を頂き、とてもうれしく思います。
皆様の日々の健康増進に、少しでも役立てて頂ければ幸いです。
また、今回も丁寧にご指導いただきました講師の山本先生、本当にありがとうございました。
石見海浜公園では、毎月第3日曜日にノルディックウォーキングを行っています。
これからの季節公園内は、桜の開花や、色とりどりの花々が咲き、見頃です。ウォーキングには最適の時期となりますね。
ノルディックポールも無料で貸し出しをしていますので、
みなさん是非ご参加ください。お待ちしております。
2022年03月29日
長らくお待たせいたしました!!
令和4年4月1日金曜日 新たな遊具も加わりアクアスランドがリニューアルオープンいたします!
ぜひお越しください。
☆ New ☆ |
|
![]() ブロックス |
![]() お庭のシーソー |
![]() レッドハウス |
![]() はっくつクライム |
浜田県土整備事務所ホームページに
新しくなるアクアスランドの情報が掲載されています。
よかったらご覧ください!
浜田県土整備事務所 土木を楽しむ ←外部リンクへ移動します
|
|
☆ リニューアル ☆ ハヤブサスライダー、巨大ネット、とんびスライダー、うずまきネット、 ワイドウェーブスライダーなどなど |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |